イソップのメモ帳

イソップが見たり聞いたりして考えたことの記録

モチベーション大百科と学校教育1【目標勾配】

 

はじめに

「図解モチベーション大百科」編著 池田貴将 を読み,これらの内容を学校教育とどのように関係づけられるのか,具体的にどのように実践できそうなのか,自分の考えを整理するために書き綴ってみたいと思います。

f:id:isoppu-edu:20191104225455j:plain

 

【目標勾配】

CHAPTER1動機づけのモデルケース
【目標勾配:ゴールを間近に感じさせる。】
いまゴールにどれくらい近づいているか,フィードバックを与えることで,達成度が上がる。

スタンプカードが例に出されていましたが,ゲームのログインボーナスのようなイメージでしょうか…?学校でもそのまま使えそうですし,現に使われている手法でもあるように思います。

 

学校でやってそう,できそうな実践

・夏休みのラジオ体操のスタンプカード
・ビー玉貯金(クラスでいいことがあったら教師が一つビー玉をビンに入れる。全部たまったらお楽しみ授業をする。)
・泳いだり走ったりした距離の分,カード等に色を塗り,成果を可視化する。
・ドリルのやった問題のところにスタンプを押す。

f:id:isoppu-edu:20191104225537j:plain

 

注意点

・ゴールまでの距離は,近すぎず遠すぎず,適切なゴールの設定をする。
・完璧主義のようにキッチリやらないと気が済まない子の場合は,切り替えてリスタートできるようにしたり,ゴールを再設定したりする必要がある。

f:id:isoppu-edu:20191104230056p:plain



さいごに
『「どれくらい遠いか」よりも,「どれだけ近いか」を振り返ろう。』

目標設定に関して,こんな記事もあります。

目標設定のコツ。「どうすれば達成できるか」を考えてはいけない理由 – 士業の学校プレスクール

目標設定をし、高いモチベーションを維持する方法 | 起業tv